【一人暮らしの日用品】オンラインストアで楽にお得に調達!消耗品の買い方のコツと頻度を解説

グッズ

「一人暮らしを始めたばかりで、何から揃えれば…」「日用品ってどれくらいの頻度で買うものなの?」「仕事で疲れてるのに、重い日用品を買いに行くのは無理!」

私自身も、一人暮らしを始めたばかりの頃は、日用品の買い出しが苦痛でした。

実は一人暮らしの日用品は、買う物をリスト化してオンラインストアを活用すれば、楽してお得に調達できるんです!

一度自分に必要なものを把握してしまえば、あとはお気に入り登録して、なくなったらポチるだけでOK。重い荷物を運ぶ手間も、休日に買い出しに行く手間も不要!

この記事では、一人暮らしに必要な日用品リストから、私が実践している無駄なくお得に手に入れるための方法についてご紹介します。

この記事を読むと、日用品の買い出しから解放され、もっと快適な一人暮らしライフを送れるようになるはず!

結論として、一人暮らしの日用品は、必要なものをリスト化し、オンラインストアで定期的にまとめ買いするのがおすすめです。

この記事は、こんな方におすすめ!

  • 一人暮らしを始めたばかりで、何を揃えれば良いか分からない方
  • 日用品の買い物の手間や費用を抑えたい方
  • 仕事が忙しく、なかなか買い物に行く時間がない方

一人暮らしの日用品は「必要なものをリスト化」して「オンラインストア」で手軽に揃えよう!

一人暮らしを始めると、食料品や家具家電に目が行きがちですが、実は日用品の準備も重要!トイレットペーパーがなければ困りますし、洗剤がなければ洗濯もできません。しかし、初めての一人暮らしでは、「何が本当に必要なのか」「どれくらいの量をストックすれば良いのか」が分からず、困惑することも多いでしょう。

一人暮らしの日用品、特に消耗品は、必要なものをリスト化し、オンラインストア定期的に手に入れるのが、効率的で経済的、そして何よりも楽な方法です

日用品はオンラインストアで!おすすめする理由3選

店舗での買い物と比較して、オンラインストアには多くのメリットがあります。

  1. 重い荷物を運ぶ手間がない: シャンプーや洗剤、飲料など、日用品は意外と重くかさばります。仕事帰りに疲れた体で重い荷物を抱えて帰るのは、想像以上に大変ですよね。オンラインストアなら、自宅まで配達してくれるよう頼めば、この手間が一切ありません。
  2. 時間の節約になる: 店舗へ足を運び、広い店内を歩き回り、レジに並ぶ…書き起こすと簡潔ですが、日用品の買い出しはかなりの時間を費やします。休日なら、なおさら時間がもったいない!オンラインストアなら、スマホやPCから数分で注文が完了し、届くのを待つだけ!
  3. 無駄買いを防ぎやすい: 店舗に行くと、ついつい目についたものを買ってしまう「ついで買い」をしてしまいがち。オンラインストアなら、必要なものだけをリストアップしてお気に入り登録しておけば、目移りして無駄な出費をしてしまうリスクを抑えられます

自宅まで配達してくれるのはありがたいけど、直接受け取るのはちょっと…。

宅配ボックスがある物件であれば、そこに置いてもらうように注文時に頼むのがおすすめ!例えば、マツキヨココカラオンラインストアであれば注文時に配送先を選べて、宅配ボックスも指定できるよ。

日用品を増やしすぎないコツは、こちらの記事でもご紹介しています。

日用品を私のオンラインストア活用術

私が利用しているのは、マツキヨココカラオンラインストアです。ダイソーやAmazonなども使っていますが、ほとんどの日用品はマツキヨココカラオンラインストアで調達しています。仕事帰りに重い日用品を運ぶ必要がなく、休日にわざわざ日用品の買い出しに出かける必要がないのは本当に助かっています!

私のオンラインストア活用術は以下の通りです。

  • 月に一度のまとめ買い: 基本的に月に一度、マツキヨココカラオンラインストアで日用品をまとめ買いしています。
  • 送料無料ラインの活用: どんな金額でも送料無料だとありがたいところですが、残念ながらそうではありません…が!逆に送料無料ライン買い物の目安にしています!まとめ買いをする際、配送料無料ライン(2025年7月13日時点では1,980円未満で送料が発生)に合計額が届かなければ、無理に買いません。翌月に持ち越すことで、余計なものを買わないよう、出費を抑えています。反対に、配送料無料ラインを大きく超える場合も、次月に持ち越せるものがないかを確認し、買いすぎを防止しています
  • 詰め替え用を賢く活用: 詰め替えできるものは、大容量の詰め替え用を購入するようにしています。これは経済的なだけでなく、買う頻度を減らして、ゴミの量を減らすことにもつながります。
  • お気に入り登録:洗剤やボディーソープなど、日用品は本当にたくさん種類がありますよね。あれこれ試した中で「これが自分に合っている!」というイチオシを見つけたら、お気に入り登録しています。お気に入り登録しておけば、どれを買おうか悩む時間を減らせるだけでなく、目移りして無駄な出費をしてしまうリスクを抑えられます

一度買い物のルーティンルールを決めてしまえば、日用品の購入は驚くほど楽になります!


一人暮らし日用品(消耗品)リスト【カテゴリー別】

ここからは、一人暮らしに必要な日用品をカテゴリー別に詳しくご紹介します。ご自身の生活スタイルに合わせて、必要なものをチェックしてみてください。

バス・洗面用品

毎日使うものだからこそ、ストックをしっかり確保しておきたいカテゴリーです。

  • シャンプー・リンス(またはコンディショナー): 詰め替え用がオンラインストアで調達できるなら、本体は一度きり。それ以降は大容量の詰め替え用を調達しましょう。
  • ボディソープ: こちらも詰め替え用がオンラインストアで調達できるなら、本体を買った後は大容量の詰め替え用を調達しましょう。
  • 洗顔料: 普段使っているものを選びましょう。
  • 歯磨き粉: こだわりがなければ、買い物時に安くなっているものを。
  • マウスウォッシュ: 詰め替え用がある商品を選べば、ゴミも減らせます。
  • 綿棒: 耳掃除などに。

洗濯用品

清潔な衣類を保つために欠かせないアイテムです。

  • 洗濯洗剤: 大容量の詰め替え用がお得です。
  • 柔軟剤: 香りや仕上がりで選びましょう。こちらも詰め替え用がおすすめです。
  • 消臭スプレー(リセッシュなど): 衣類や部屋の臭い対策に。こちらも詰め替え用を活用しましょう。

掃除用品

快適な空間を保つために、定期的な掃除は欠かせません。

  • 食器用洗剤: 大容量の詰め替え用を選びましょう。
  • スポンジ: 定期的に交換が必要です。
  • キッチンハイター: 除菌・漂白に。
  • 風呂掃除用洗剤: スプレータイプが断然おすすめ!
  • トイレ用洗剤: 毎日使う場所なので清潔に。
  • キッチン・風呂排水溝クリーナー(泡洗浄タイプ): 月に1回など定期的に使うことで詰まりを防ぎます。
  • フローリングワイパー・シート: 手軽に床掃除ができます。
  • 粘着カーペットクリーナー(コロコロ): カーペットやフローリングの髪の毛やホコリ取りに。
  • またはポリエチレン手袋: 排水溝の髪の毛とりや水回りの作業時に。
  • ゴミ袋: 各自治体の指定を確認しましょう。

風呂掃除のコツを知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

お部屋掃除のコツも知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

日用消耗品

常にストックしておきたい消耗品です。

  • トイレットペーパー: 大容量パックがおすすめです。
  • ティッシュペーパー: 箱買いがお得です。
  • キッチンペーパー: 料理だけでなく、掃除にも使えます。
  • ラップ: 食材の保存に。
  • ジップロック(または保存袋): 食材の保存や小物の整理に。
  • マスク: 風邪予防や花粉症対策に。
  • 除湿剤(タンク型・シート型): 湿気対策に。特にクローゼットや押入れに。

その他

あると便利なものや、季節によって必要になるものです。

  • 殺虫剤: 夏場はお守り代わりに持っておきたいアイテムです。
  • 防虫剤: クローゼットや引き出しに。
  • 消臭剤: ゴミ箱まわりの臭い抑止に。
  • 常備薬: 風邪薬、胃薬、痛み止めなど、いざという時のために。
  • 絆創膏・消毒液: ちょっとした怪我に備えて。

まとめ:計画的なまとめ買いで、ストレスフリーな一人暮らしを!

この記事では、一人暮らしの方に向けて、日用品の買い物で困らないように「安く・楽に」日用品を調達するためのリストと具体的な方法をご紹介しました。

  • 一人暮らしの日用品は、必要なものをリストアップし、オンラインストアで定期的にまとめ買いするのがおすすめ。
  • 特に、配送料無料ラインを意識したまとめ買いや、詰め替え用・大容量商品の活用、そしてストックは「1つだけ」などの自分なりのルールを徹底することで、費用も手間も大幅に削減可能。

日用品のリストは、あくまで目安です。あなたの性別生活スタイル居住環境によって、必要なものは変わってきます。まずは実家暮らしの頃に使っていた日用品を参考に、本当に必要なもの、使っている頻度が高いものを揃えていきましょう。最初は戸惑うかもしれませんが、何度かオンラインストアで買い物をするうちに、買い物リストが固定化できるはずです。

賢く日用品を揃えて、あなたの新生活がもっと快適で充実したものになりますように!

タイトルとURLをコピーしました