【一人暮らし】スーパー選びのポイント|「距離」が最優先!片道10分以内を目安に探そう

生活

社会人になって一人暮らしを始めると、節約目的で自炊する方も多いと思います。そんなみなさんへ。

「どこのスーパーに通えばいいんだろう?」と悩んでいませんか?

自宅までの距離、支払い方法、どんなポイントが貯まるかなど、スーパー選びで気になる要素は多いですよね。

そこで、この記事では、スーパーの選び方を紹介していきます!

結論として、一人暮らしのスーパー選びは「距離」に注目都市部では片道10分以内のスーパーがオススメです。スーパーが遠いと買い物に行くのが億劫になり、自炊もなかなか長続きしません。

この記事はこんな方におすすめ!

  • 社会人になって一人暮らしを始めたばかりの方
  • スーパー選びに迷っている方
  • 自炊を続けたいけれど買い物が面倒で挫折しがちな方

一人暮らしのスーパー選びで失敗しないための3つのポイント

スーパーを選ぶとき、「値段が安いか」「ポイントが貯まるか」「キャッシュレス対応か」なども気になるところですが…。

一人暮らしのスーパー選びは、以下の3つのポイントを優先して考えることをおすすめします。

最重要!自宅や職場からの「距離」

まず、スーパー選びで一番に考えてほしいのが「距離」です

距離が近いスーパーに通うメリット

距離が近いと、次のようなメリットがあります。

  • 交通費の負担が軽い: バス・電車・車の利用でかかる費用を最小限に抑えられます。一回数百円でも、年間で考えると大きな節約に!
  • 時間と体力を温存できる 移動時間が短いほど、時間を有効活用できます。荷物が重くなってもすぐに帰宅できるので、体力も温存できます。
  • 自炊の継続につながる: メンドクサイと感じる前に買い物に行けるので、自炊が習慣化しやすくなります。買い物が「大変な作業」ではなく「気軽な用事」に!

距離は片道10分以内が目安

個人的には、片道10分以内のスーパーがベストだと考えています。

私は週に2回、食料品の買い出しをしますが、休日の場合は徒歩6〜7分のスーパーを利用して、平日で買い物が必要な日は職場近くのスーパーに寄り道し、無理なく週2回の買い物を続けています。

この徒歩10分以内の距離感が、私が自炊を無理なく続けられる最大の理由。私は車や自転車を持っていないため、もし片道徒歩10分より遠いスーパーしかなかったら、正直、送料がかかってもネットスーパーを利用していたと思います。

特に仕事帰りは疲れに加えて、他にも荷物があるので、買った食材を運ぶ作業は予想以上に大変な作業です。自炊はとにかく、メンドクサイと感じないように工夫することが続けるコツ。体力のある方でも片道10分を1つの目安にすることをオススメします

まずは、Google Mapなどで自宅や職場を中心にスーパーを検索し、徒歩や自転車を含めて「片道10分以内のスーパー」がいくつあるかを確認するところから始めてみよう

自分のライフスタイルに合った「営業時間」

スーパーの営業時間も大事です。

せっかく職場の近くにスーパーがあっても、仕事帰りに気力を振り絞って寄ったのに、閉まっていた…というのは辛すぎる!

  • 仕事が終わってからでも間に合うか?
  • 早朝から開いているか?(朝型の人向け)
  • 休日は何時まで開いているか?

夜遅くまで営業しているスーパーや24時間営業のスーパーは、仕事で帰りが遅くなりがちな人にとって非常に便利です。

休日に買い物に行くなら、何時がいいんだろう?

決まった時間に買い物に行くと、買い物が習慣化しやすくなるよ。自炊派は、生鮮食品をたくさん買うのでがオススメ!決まった時間にタイムセールを実施しているスーパーであれば、その時間に合わせて行くのもアリだよ。

最低限必要なものが揃う「品揃え」

品揃えもチェックしましょう。

1回の買い物は1つのお店で完結できるよう、主食・飲み物・肉/魚・野菜・調味料など、一通り揃っているかを確認!確認するためにも、気になった店は実際に足を運んで中に入ってみましょう。

「〇〇専門のスーパー」など、特定の食材しか置いていないスーパーは、よほど近くない限り、避けた方がいいと私は考えています。安さ重視で、八百屋や精肉店など複数の店をハシゴするのも、もちろんアリだと思います。

ですが、特に忙しい社会人にとって時は金なり!休日にお店を2,3店ハシゴするのは、(徒歩や自転車の場合は)いい運動にはなりますが、時間がもったいない


スーパー選びの参考に!YES/NOフローチャート

YES/NOフローチャートを作成してみました。食料品店・スーパー選びの1つの参考になれば嬉しいです。


まとめ|一人暮らしのスーパーは「片道10分以内」がベスト

今回の記事では、一人暮らしのスーパー選びで失敗しないためのポイントをご紹介しました。

もし、今住んでいる場所の近くにスーパーがない、忙しくて買い物に行く時間がないという方は、ネットスーパーの活用も検討してみると良いでしょう

自分に合ったスーパーを見つけて、一人暮らしの自炊生活がもっと楽になりますように!

おすすめの食材は、こちらの記事で紹介しています。

タイトルとURLをコピーしました