「在宅勤務が多くて運動不足気味…でも、お金をかけたくないし、外を出歩くなら身支度しなきゃいけないからメンドウだなぁ。」
そんな人にぴったりなのが、室内でできる“ながら運動”!
ゲームしながら、スマホを触りながら、家事をしながら――。
特別な準備なしで、日常の中で体を動かせるのが、ながら運動の魅力です。
この記事では、初心者でもできる室内の運動を中心に、続けやすい方法やおすすめのグッズを紹介します。
結論、サイドステッパーがあれば、好きな動画コンテンツやゲームを楽しみながら、手軽に運動できます!
インドア派でも今日からできる「ながら運動」!

外出せずにできる、ながら運動のメリット
何かをしながら運動する、“ながら運動”。室内での“ながら運動”は、インドア派でも・忙しい社会人でも続けやすい運動習慣です。
外に出る必要がないため、天気や服装を気にせず、すぐに体を動かせます。お金を払ってジムに通わなくても、生活の中で自然に運動を取り入れられるのが魅力!
たとえば、動画を見ながら足踏みをする、歯磨き中にかかと上げをするのも、ながら運動です。
私自身はゲームやアニメが大好きな超インドア派です。
在宅勤務の頻度が増えて(週3回くらい)外に出ない日が増えたため、「さすがに運動しないとヤバい!でも身支度がメンドクサイし、なるべくお金もかけたくない…。」と思い、室内の”ながら運動”を続けることにしました。

ところで、1日に必要な運動量ってどのくらいなの?

厚生労働省が公表している「健康づくりのための身体活動・運動ガイド2023」1では、成人だと「歩行やそれと同等以上の強度の身体活動を1日60分以上」行うことが推奨されているよ。
仕事や家事の合間にわざわざ運動時間を確保するのは難しいからこそ、「ながら運動」が役立つよ!
「ながら運動」が習慣化しやすい理由
「ながら運動」の最大の特長は、強い意志やモチベーションに頼らず、環境やルーティンを活用して継続しやすい点にあります。
動画コンテンツの視聴やSNSチェックなど、すでに習慣化している行動に運動を組み合わせることで、運動に対する心理的なハードルが劇的に下がります。
たとえば、「寝る前のSNSを眺めている間」や「アニメの1話分を見ている間」を運動時間にすれば、意識的に運動時間を捻出する必要がなく、運動が日常に自然と溶け込みます。
「やる気」に頼らず、既存の行動の“ついで”にできること。これこそが、「ながら運動」が長く続く最大の理由なのです。
ながら運動を習慣化するコツ
ながら運動を習慣化するコツはズバリ、「小さく始めて、環境に組み込む」ことです。
いきなり長時間の運動を目指すと、モチベーションが下がります。5分でも「やった」という達成感が得られると、自然と継続につながります。
朝の歯磨き中にストレッチをする、アニメ視聴中にサイドステッパーを使うなど、小さな習慣が積み重なると、無意識に続けられるようになります。
運動を“日常動作の延長”に変えることで、無理せず続けられるんです!
バランスボールやサイドステッパーなどのアイテムを生活に取り入れる場合、「目につく場所に置くこと」が継続のコツです。
いちいちしまい込むと、「出すのが面倒…」と感じて使わなくなってしまいがち。
私の場合、サイドステッパーをモニター前に置きっぱなしにしています。ゲームやアニメを楽しむときに自然と目に入り、「少し踏んでおこうかな」と思えるんです!
初心者でもできるおすすめの「ながら運動」

ここでは、インドア派でも手軽に始められる「ながら運動」を紹介しているWebサイトを紹介します。どれも今日からできるものばかり!
香川県 公式HP
自宅で簡単にできる運動についてを、有酸素運動編や寝ながら体操編など6つのケースで紹介しています。写真付きの説明でわかりやすいです。

大正製薬 製品情報サイト
器具なしでできる運動について、イラスト付きで紹介されています。

船橋市 公式HP
YouTubeの動画リンクが貼られており、わかりやすいです。

ながら運動をもっと快適にするサイドステッパー

サイドステッパーとは?
ながら運動を続けやすくするには、サポートしてくれる運動グッズを取り入れるのも効果的です。
私がおすすめしたいのが、サイドステッパーです!
サイドステッパーは、踏み台のようなペダルを動かすタイプの運動器具。階段昇降のような上下運動と比べて、膝や関節への負担が少ないです。
静音設計のモデルならマンションや夜間でも使いやすく、省スペースで賃貸の一人暮らしにもぴったり!
サイドステッパーは動画コンテンツやゲームを楽しみながら、気軽に足の運動ができるので、インドア派でも無理なく運動を続けられる頼もしい存在です。
アルインコのサイドステッパー FA51
私は「アルインコ FA51 サイドステッパー」を使っています。
連続使用時間は20分のため、アニメ本編(約24分)がおおよその運動目安!
使い方のコツは、ペダルと底部の接触箇所にクッションがあり、クッションに当たらないギリギリで20分間テンポ良くペダルを踏み込み続けることです。
踏み心地は軽いので、筋トレが目的の方には物足りないかもしれません。逆に、私のように初心者や運動が得意ではない方にとってはピッタリだと思います!
まとめ|ながら運動で、無理なく健康習慣をつくろう
“ながら”運動は、特にインドア派や在宅勤務が多い方でも続けられる「現実的な健康習慣」です。
サイドステッパーやバランスクッションなどのサポートグッズを使えば、より快適に運動を続けられます。
健康診断に引っかかってしまわないよう、日常生活の中に”ながら運動”を取り入れていきましょう!
私はアルインコのサイドステッパーを、ふるさと納税の返礼品でチョイスしました。詳しくはこちらの記事で紹介しています。



